ゼロ戦21型

ミリタリー系、昭和レトロなブログです。

航空自衛隊 T-400練習機

 

現在、私が今まで撮り続けてきた多くの写真を、1日1枚ずつインスタグラムに投稿しています。

 

もうかれこれ3年以上になります。

 

現時点で総数2367枚になります。

 

中には最近自分でスマホで撮影したものも含まれていますが、大部分は過去に撮った写真を撮影して投稿しています。

 

投稿できそうな写真が少なくなってくると、アルバムから他にいい写真はないかと探します。

 

すると、次から次へといい写真が出てくるんです。

 

まだ相当数あります。

 

写真の右端に年月日が、90年代のものもたくさんあります。

 

いつも、これを見るたびに引き算をします。

 

「この写真は95年か」

 

「ということは2024ー1995=29年前か」

 

「そんなに時が過ぎたのか」

 

と驚きます。

 

まさに1枚1枚が歴史の1ページとなっています。

 

投稿するたびに

 

「この写真、どこで撮ったんだっけ?」

 

と昔を振り返ります。

 

そうすると新たな発見があるんです。

 

この写真は愛知県の小牧基地で撮った写真です。

 

航空自衛隊のTー400練習機です。

 

私はこの機体が練習機であることは、一応理解していましたが詳しいことは知りませんでした。

 

Tー400は、輸送機や救難機のパイロット用の練習機だったんですね。

 

「ああ、そうか」

 

「Tー4が戦闘機パイロット用の練習機で、Tー400が、輸送機や救難機のパイロット用ということか」

 

「確かに戦闘機と輸送機や救難機では、構造がかなり違うから別の練習機が必要となるんだ」

 

「なるほど」

 

今初めてそれが理解できました。